【家計管理の基本】お金と上手に付き合うための3つのこと

節約/貯金

この記事を見ていただきたい人

  • 給料日前になると口座にお金がない人
  • 『お金がない』が口癖になっている人
  • これから社会人としての生活が始まる人

私の職場では給料日が近くなると「早く給料日にならないかな」という言葉をよく耳にします。

理由を聞くとお財布の中がさびしく感じたり、引き落とし用の銀行口座の残高が少なくて心細いと言います。

毎月、毎月このようなことを繰り返している人は「お金の心配」が一生ついて回るかもしれません。

お金の心配を失くすためにも早い内から健全な家計管理をすることが大切になります。

家計管理ができるようになると様々なメリットが生まれます。

家計管理が健全になることで生まれるメリット例)

  • 不要な物を買わなくなる
  • 突然、収入が減っても対応ができる
  • 将来への安心につながる

また、家計管理は早いタイミングで始めることで受けられるメリットが多くなるので、この記事を見たら今すぐにでも始めることをおススメします。

『収入-支出=貯金』の法則

唐突ですが、皆さんのお給料はいくらでしょうか?そして月の支出はいくらで、貯金はいくら出来ていますでしょうか?

この収入と支出、貯金についてすぐに回答ができる人は家計管理の下地が既に身についています。

回答が出来なかった方はまず、この収入と支出、貯金の額を把握することから始めましょう。

毎月いくらのお金が入ってきて、どのくらいの支払いがあり、お金は残っているか、それとも全く残らないのかを知るのが家計管理でもっとも大事なことです。

基本その1) 収入の把握

会社員であれば給料明細を見れば収入はすぐに分かるはずです。

それ以外の方は銀行口座で入金の履歴を確認するのが一番簡単です。

収入は毎月一定の人もいれば変動してしまう人もいるので年間の平均的な金額を知っておくのも大事です。

収入を把握するポイント)

  • 給料明細を確認する
  • 銀行の入金履歴を確認する
  • 月ごとだけではなく、年間の平均金額も押さえておく

基本その2)支出の把握

支出は収入とは違って確認方法は様々あります。

私が実践している方法は家計簿アプリを使う方法ですが、他にも手書きの家計簿を付ける、銀行やクレジットカードの明細を確認するなどの手段もあります。

最初は支出金額全体を知るだけでも良いです。

そして、支出は必ず月単位で確認できるようにしておきましょう。冷房や暖房を頻繁に使う月は高熱費が上がりますし、反対に全く使わない月であれば高熱費の支出が減っているので全体の支出が減ります。

支出は年単位で平均的になるように調整するのが健全な家計を作る上で大事な要素になります。

また、慣れてきたら、支出を細かく分類することをおススメします。

分類をすることで余計な出費がないか、節約の余地ができないかと考えてみましょう。

ちなみに私は家計簿の内容を見て改善できる点はないかを考えるのが楽しいと感じる変態さんです。

支出を把握するポイント)

  • 毎月の支出を家計簿などで確認する
  • まずは支出の金額を把握する
  • 支出は年単位で平均的になるように調整をする
  • 慣れてきたら支出を分類して節約ができないかを確認する

基本その3) 貯金の把握

収入と支出が分かればあとは貯金の把握になります。

収入から支出を引いた金額が貯金になるのですが、お金に関する意識をしなければ自然と貯まるのを待つのは難しいです。

自分が働いて稼いだお金なのだから、自由に使うのは全然問題ありません。

しかし、貯金がないことで将来的に困ることや予想もしなかった事態で未来が奪われることだってあります。

毎月自分がいくら貯金出来ていて、どのくらいの金額を自由に使えるかを把握しておくことで安心して生活することはとても大事なことです。

貯金が全くできないという人は以下の記事も参考にしてみてください。

さいごに

健全な家計管理をする第一歩は収入と支出、そして貯金についての理解が大事になります。

当たり前のことかもしれませんが、当たり前のように普段からできていれば安心した生活を送れるはずです。

普段からお金に悩まされている人はまず、家計管理の基本を行ってみましょう。

タイトルとURLをコピーしました